投稿者「atca」のアーカイブ

特集記事「旭川に来たらコレ食べてって」への情報提供について

協会では特集記事「旭川に来たらコレ食べてって!」への情報提供を募集しています。
ご提供いただいた情報をもとに特集記事を作成し、協会HPに掲載するほか、
観光案内にも使用させていただきます。

特集概要

飲食店の自慢の一品をご紹介する特集です。
この企画ではお店のイチオシを提示することで、観光客に選ぶ楽しみを感じてもらうことを
目的として「オススメの一品」のみをランチ・ディナーに分けて掲載します。
現在は周辺市町村を含めた広域での観光が増えておりますが、食事は旭川で探すという
観光客、エージェントの方から多くのお問合せをいただいています。
また観光の個人化のためか、食べたいものが決まっている方、いくつか案を聞いてその中から
選びたい方など、自分好みの店選びを楽しみたいという方がおおく見受けられます。
これまでに掲載している特集記事としては「暑い夏を楽しもう!旭川ビアガーデン特集」などがあります。

応募条件

  • 記事の掲載は当協会会員店に限定します。
  • 掲載内容に誤りがないよう、この記事では自薦のみとさせていただきます。
  • 複数の店舗を経営されている場合、すべての店舗でご応募いただけます。
    その場合、1店舗ごとに情報提供フォームからご応募ください。
  • 恐れ入りますが、一店舗につき一品のみの掲載とさせていただきます。
    オススメメニューが複数ある場合でも一品に絞ってご応募ください。
    ランチタイムとディナータイムでイチオシが異なる場合、それぞれ一品ずつ掲載いたします。
  • 掲載内容に変更があった場合、お手数ですがご連絡ください。
    すぐに内容を修正いたします。

応募方法

こちらの情報提供フォームからご応募ください。
「旭川に来たらコレ食べてって」情報提供フォーム
Googleフォームというシステムを利用しています。
このフォームを使用することによって個人情報などを収集することはありません。

紙面での回答を希望される方は、情報提供用紙をお送りしますので、担当:山下へお申し付けください。

特集記事「20:00からの店渡り」への情報提供について

協会では特集記事「20:00からの店渡り」への情報提供を募集しています。
ご提供いただいた情報をもとに特集記事を作成し、協会HPに掲載するほか、
観光案内にも使用させていただきます。

特集概要

夜8時以降に来店することを前提に、お店の雰囲気やおすすめなどをご紹介する特集です。
旭川は札幌に次ぐ北海道最大の歓楽街「さんろく」を有する夜も楽しい街ですが、観光客や学会参加者などの来訪者から”どこに行けばいいのか”というお問合せを多く受けています。
人数や楽しみ方に合わせて安心して旭川の夜を楽しんでいただきたく、
お店の声を直接お届けできるような特集記事にしたいと思っています。
これまでに掲載している特集記事としては「暑い夏を楽しもう!旭川ビアガーデン特集」などがあります。

応募条件

  • 記事の掲載は当協会会員店に限定します。
  • 掲載内容に誤りがないよう、この記事では自薦のみとさせていただきます。
  • 複数の店舗を経営されている場合、すべての店舗でご応募いただけます。
    その場合、1店舗ごとに情報提供フォームからご応募ください。
  • 掲載内容に変更があった場合、お手数ですがご連絡ください。
    すぐに内容を修正いたします。

応募方法

こちらの情報提供フォームからご応募ください。
「20:00からの店渡り」情報提供フォーム
Googleフォームというシステムを利用しています。
このフォームを使用することによって個人情報などを収集することはありません。

観光案内研修会を実施しました

旭川観光コンベンション協会と旭川観光ボランティア協議会が毎年実施している観光案内研修会を今年も5月21日~23日に実施しました。
観光窓口や電話で寄せられる旅行者からのお問合せに適切にお答えするため、毎年コースを変えて実施しています。今年は下記のコースを巡り、見聞を深めてまいりましたのでご報告します。
(施設名をクリックすると、施設の紹介ページを開きます)

カムイの杜公園

カムイの杜公園は旭川駅から西側にある大きな公園です。
大型の屋内遊具施設「わくわくエッグ」や体験学習館「森のふしぎ館」などの他、
キャンプ場も備えており、特にお子様連れの観光客の方に人気です。
豊かな自然に囲まれながらもJR旭川駅からは車で15分という近さも好評の要因です。

北邦野草園

北方野草園は旭川駅から西側にある嵐山公園の中に設営された野草園です。
12ヘクタールを超える敷地に自生種を中心に北邦の植物が収集・展示されています。
また、嵐山の地がアイヌの聖地として大切にされていたことから、嵐山公園内に併設されている旭川市博物館の分館「アイヌ文化の森 伝承のコタン」やアイヌの伝統的な住居”チセ”も設営されています。

三浦綾子記念文学館

「氷点」「塩狩峠」「泥流地帯」などで有名な作家 三浦綾子氏の作品と活動を記録する民営の記念館です。
原稿など貴重な資料を見られることはもちろん、世界観を感じる音の視聴や触って感じる作品展示、記念館に併設されている外国樹種見本林の森の薫りなど全身で楽しめる施設となっています。
昨年オープンした分館には、三浦夫妻による口述筆記で作品が生み出されていた当時の書斎が復元されています。

B 映画やテレビドラマで有名な「氷点」などの作者 三浦綾子氏の作品に多く登場する旭川の空気感、四季の移ろい、見本林を体感できる文学館。
執筆の部屋もリアルに再現されていて、作品をより深く感じることができる。
また、雪、緑の景色を臨みながら、ゆっくりと椅子に座り、作品を読む体験もお勧め。

道の駅あさひかわ

旭川駅から車で5分、川を挟んだ南側にある道の駅あさひかわは車で移動される観光客の方が多く訪れる観光拠点のひとつです。
館内には市内の人気店が入ったフードコート、地場産品を販売するお土産売店があります。

北鎮記念館


北鎮記念館は、北辺の脅威に対し厳しい風土の中で鍛えられ、「北の鎮め(北の護り)」を主任務とし、旭川の歴史からも切り離すことができない屯田兵や旧陸軍第七師団の貴重な歴史や展示物を見ることができ、あわせて「北鎮」という志を継承して地域の方々と共に歩んできた陸上自衛隊第二師団の活動に対する理解を深めていただく役割を担った記念館となっています。
現在は人気の漫画「ゴールデン・カムイ」のスタンプラリーも設置され、作品舞台となった時代背景に思いを寄せるファンが訪れています。

C 森山館長より北鎮記念館の成り立ちや、第二師団の活動内容を映像にてご説明いただきました。次に館内に展示している様々な史料の説明をいただきました。上川郡東旭川村(現在の旭川市東旭川町)出身で、太平洋戦争中に推定撃墜数18機以上とされるエースパイロット、加藤建夫少将の展示物もありました。
軍都として栄えた旭川市の歴史を多く知ることができる素晴らしい記念館でした。

上野ファーム


上野ファームは北海道の風土・気候・原生植物などに英国風の庭園造りを取り入れた
”北海道ガーデン”として有名な人気のガーデンです。
季節によって彩の変わる植物と美しくデザインされた庭園の調和を楽しむことができます。
今年から便利な入園券「よくばりチケット」の対象になり、一層多くの方にお越しいただけることを期待しています。

 A 季節外れの炎天下でも花植物はしっかりと咲き誇っており、5月~6月に咲くとされているエゾエンゴサクやチューリップも暑さに負けずに花びらを見せていた。
ファーム内に位置する射的山では道中で色とりどりの花々や自然を楽しめるため、飽きることなく頂上まで登ることができ、頂上からは大雪山系に囲まれた美しい旭川の風景を一望できた。

旭川ラーメン村

旭川市内の人気ラーメン店が集う、旭川ラーメンのテーマパークです。
お昼時には多くの観光客が集い、どの店に入ろうかとメニューを眺める様子がみられます。
外国人観光客からの人気も高く、旭川ラーメンという名物を世界に発信する拠点でもあります。
旭川珍名所、ラーメン神社も一角に設営されており、熱烈なラーメンマニアが参拝しています。

常磐公園

旭川駅から北に徒歩25分、旭川市の中心部にある大きな公園です。
初夏には美しいチューリップの花壇が人気で、写真を撮ったり花に囲まれて読書をしたりと、多くの方が思い思いの時間をすごしています。
護国神社祭、北の恵み食べマルシェなどのイベントでは会場としても利用されます。
公園の北側には旭川八景の「旭橋」と、冬まつりや夏祭り開会式の会場として利用されるリベライン旭川パークがあります。

【募集終了】R1下期イベント・コンベンションの調査について

令和元年下期分の調査は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

令和元年下期(2019年9月〜2020年3月)に開催される行事について、調査を行っています。
下記の条件に当てはまる大会・イベント・行事について情報をお持ちでしたらぜひお知らせください。

  • 観客・一般参加者・来客を含む参加人数が50名以上であること
  • 会場が旭川市内であること

ご提供いただいた情報は当協会の諸業務(MICE誘致・支援など)に活用させていただきます。
大会の規模・人数が多い行事につきましては「旭川イベントコンベンションカレンダー」に掲載させていただく場合があります。
また、ご提供いただいたすべての情報を記載した冊子を当協会の会員限定で配布しています。

旭川イベント・コンベンション調査票のダウンロード
記入要領 調査票(協会会員)
調査票(一般) 調査票(市役所等)
旭川観光コンベンション協会が行う支援内容について

調査票はEXCELファイルですので、リンクを押すとダウンロード先の選択画面が出ます。
”インターネットから入手したファイル”に関する警告が出る場合、「編集を有効にする」を押してください。

ご記入いただきました調査票はFAX又はメールにてご送付ください。
FAX:0166-23-1166
メールでお送りの際はお手数ですが、必ずメールタイトルに「R1下期イベントコンベンションカレンダー調査票」と入れてお送りください。
メールタイトルや本文が空白の場合や送信者不明の場合、セキュリティ保護のためメールを開封せずに削除いたします。
mail:watanabe(アットマーク)atca.jp

【会員報】旭川空港にジンギスカンテラス「カムイチカプ」がオープン!

旭川空港ビルにジンギスカンテラス「カムイチカプ」がオープンします。
滑走路を望むテラスでは、周囲の開けた空港周辺の解放感と離着陸時の迫力が楽しめます。
空港へお越しの方はもちろん、いつもとちょっと違うスペシャルなジンギスカンを楽しみにぜひお越しください。

店名 旭川空港ジンギスカンテラス
カムイチカプ
住所 上川郡東神楽町東2線16号98番地
旭川空港ビル3階(エスカレーターで登って左側奥)
オープン 2019年5月25日(土)から

旭山夜桜まつり(令和1年5月3日(金)~8日(水))

旭川の春の風物詩、旭山夜桜祭りが今年も開催されます。

今年は開催10年目を記念して、5日(日)にイベントステージや花火も企画しています。
旭川の街をバックに美しい桜がライトアップされるます。
暖かい服装でぜひお越しください。

名称 旭山夜桜祭り
開催日時 令和1年5月3日(金)~8日(水)19:00~20:00
会場 旭山公園(旭山動物園となり)
旭山動物園正門側の駐車場を利用できます。
開催期間中は大変混雑し、渋滞することが予想されます。
公式情報ページ 旭川市公園緑地協会|「旭山公園夜桜まつり」を開催いたします。
告知ポスター   IMG_7763

春到来!2019 旭川 ゴールデンウィーク特集

今年のゴールデンウィークは最長10連休!!
いつものお気に入りスポットから知らなかった場所まで、たくさんお出かけしましょう!

カタクリ 男山自然公園は道内最大級のカタクリ群生地です。
カタクリは4月22日に開花し始めたようです。
最新の開花情報は「男山自然公園のブログ」をご参照ください。
桜 開花予想サイトによると、今年の旭川の開花予想日は5月3日頃となっております。
今年の旭山公園の夜桜祭りは5月3日からの開催を予定しています。
最新の開花情報は「桜の開花情報」をご参照ください。
レンタサイクル JR旭川駅にある旭川観光物産情報センターでは今年もレンタサイクルを実施します。
レンタサイクルは4月27日からとなっております。
営業時間、料金などについては「旭川観光レンタサイクルのご紹介」をご参照ください。
動物園 旭山動物園は4月27日から夏季開園いたします。
夏季開園に合わせて今年も便利でお得な入園券「旭山動物園おもてなし券」「よくばりチケット」も発売中です。
詳しい情報は「旭山動物園公式サイト」をご参照ください。

学びの春に。歴史・文学の学び観光特集

tyuubana2

旭川の寒い冬も終わり、雪解けと新芽の萌える季節がやってきました。
華やかな春までもう少し。景勝地を観覧するにはちょっと早い時期でもあります。
動物園もガーデンもお休みの時期、どこに出かけようか悩んでいる方に学習観光のオススメです。
始まりの季節、ひんやりした早春には新しいこと古いことを学びに出かけませんか?
rekisi2

 旭川市博物館
旭川の自然・歴史・文化を総合的に学べる施設です。
石器時代から近代にいたるまでの大地・動物・人々、幅広く豊富な史料が展示されています。
営業期間 6月~9月:無休
10月~5月:下記の定休日を除き営業
 ・毎月の第2月曜日(2018年4月は8日と22日、5月は13日と27日が休館日)
 ・年末年始、施設整備による休業(現在未定)
営業時間 9:00~17:00 (入場は16:30まで)
住所 北海道旭川市神楽3条7丁目(大雪クリスタルホール内)
URL http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/index.html
入場料 大人 300円、高校生 200円、中学生以下 無料
 川村カ子トアイヌ記念館
100年以上の歴史を持つ、日本で最も古いアイヌ博物館です。
アイヌの人々が生活に用いていた道具や祭具、伝統的な衣装など貴重な史料が展示されています。
営業期間 無休
ただし、職員が講演などのために不在となる場合があります。
営業時間 9:00~17:00(7・8月は9:00~18:00)
住所 北海道旭川市北門町11丁目
URL http://k-aynu-mh.jp/index.html
入場料 大人 500円、中高生 400円、小学生 300円、未就学児 無料
 旭川兵村記念館
旭川(上川)の開拓時代について詳しく学べる施設です。
現代では有数の米処となったこの地域、その開拓と稲作の史料が多く展示されています。
営業期間 4月25日(木)~10月25日(木)
※火曜日定休
営業時間 9:30~16:30
住所 北海道旭川市東旭川南1条6丁目3-26
URL http://a-heison.sakura.ne.jp/
入場料 大人 500円、大学・高校生 400円、小・中学生 200円
 北鎮記念館
屯田兵から旧陸軍第七師団、陸上自衛隊までの活動などについて詳しく学べます。
北海道の防衛「北鎮」を担い、旭川の発展に大きく関わってきた方々の史料や記録が展示されています。
営業期間 下記の定休日を除き営業
 ・毎週月曜日 ・年末年始
営業時間 4月~10月:9:00~17:00
11月~3月:9:30~16:00
住所 北海道旭川市北門町11丁目
URL http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/hokutin2/top.html
入場料 大人 500円、中高生 400円、小学生 300円、未就学児 無料
bungaku
 三浦綾子記念文学館
作家・三浦綾子の作品から執筆活動に至るまでを詳しく学べる施設です。
デビュー作「氷点」の舞台である外国樹見本林に隣接し、三浦文学の世界に深く入り込めます。
営業期間 6月~9月:無休
10月~5月:下記の定休日を除き営業
 ・毎週月曜日
 ・年末年始
営業時間 9:00~17:00
住所 北海道旭川市神楽7条8丁目2番15号
URL http://www.hyouten.com/
入場料 大学・高校生 700円、小・中学生 300円
 井上靖記念館
作家・井上靖の作品から執筆活動に至るまでを詳しく学べる施設です。
直筆原稿やノート等の貴重な資料を始め、自宅を再現した空間など井上靖の世界を楽しめます。。
営業期間 6月~9月:無休
10月~5月:下記の定休日を除き営業
 ・毎週月曜日
 ・年末年始
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30)
住所 北海道旭川市春光5条7丁目5-41
入場料 大人 200円、高校生 100円、中学生以下 無料
 西川徹郎記念文學館
俳人・詩人・歌人として数多くの作品を遺す西川徹郎について学べる北海道唯一の詩歌文学館です。
貴重な自筆原稿を始め、草案・研究書籍からゆかりの品まで数多くの史料が展示されています。
営業期間 5月~10月
※毎週月曜・火曜・水曜は定休 (11月~4月は休館)
営業時間 11:00~17:00
住所 北海道旭川市7条通8丁目緑道側
入場料 大人 400円、大学生 300円、中高生 200円
 旭川文学資料館
旭川ゆかりの多数の文学について広く学べる資料館です。
旭川地域の文学とその歴史を遺すべく、有志の協力と支援によって運営されています。
営業期間 下記の定休日を除き営業
 ・毎週日曜日と月曜日 ・祝祭日 ・年末年始
営業時間 10:00~16:00
住所 北海道旭川市常磐公園 旭川市常盤館内(旧青少年科学館)
URL http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/329/348/360/p000225.html
入場料 無料