旭川市内で企業コンベンション等のエクスカーションとして利用可能ないただける産業視察(5件)を紹介します。
作成者別アーカイブ: atca
【新型コロナ】観光関連施設の営業縮小について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、旭川市内の観光施設等では企画の中止や営業時間の短縮などの変更を行っています。
楽しみにされていた皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
(情報更新:2021年3月5日14:30)
続報が入り次第、追加・更新して参ります。
三浦綾子記念文学館
- 12月10日から4月1日までの期間、休館いたします。
- 通信販売、広報、入館券、寄付金受付等のオンライン部門は通常通りご利用いただけます。
- 公式HP「三浦綾子記念文学館」
北彩都「冬のガーデン」
- JR旭川駅周辺で実施予定だった「冬のガーデン」(スケートリンクや雪列車など)は本年度の実施を中止することとなりました。
- 公式HP「北彩都あさひかわ冬のガーデン開催中止のお知らせ」
公園施設の開設状況について
- 新型コロナ感染症への対策として、すべての利用者に感染症対策を徹底していただく他、一部の施設では利用制限や情報登録をお願いしています。
- 各公園施設の開設状況については下記の公式HPから最新の状況をご確認ください。
- 公式HP「公園施設の開設状況(新型コロナウイルス感染症拡大防止)」
- 公式HP「「冬期公園施設」開設のご案内(ちびっこスキー場ほか)」
旭川市市有施設の情報について
- 市有施設の開設・休館等の情報は下記の旭川市HPをご覧ください。
- 旭川市HP「新型コロナウイルス感染症に伴う市有施設情報」
【事業者向け】国などの新型コロナによる経済活性化策等の現状について
新型コロナ感染症の影響で大きく落ち込んだ経済活動を活性化させるために、国や道、市などが様々な消費喚起策を展開しているところですが、再び11月以降の全国的な感染拡大により、GoToトラベルを始めとする各種の施策が見直しや一時停止を余儀なくされています。
各施策の現在の状況については下記の通りですのでご承知おきください。
なお、国の経営支援施策等についてページ下部に載せていますので是非積極的にご活用願います。
各種 経済活性化策等の現状
GoToトラベル ⇒ 3月7日まで全国で停止(停止期間延長)
- 2020/11/30に発表された地域共通クーポンを利用した飲食に関する取扱について
https://biz.goto.jata-net.or.jp/info/2020112801.html - 2020/12/15に発表されたGo To トラベル事業の取扱いについて
https://biz.goto.jata-net.or.jp/info/2020121401.html - 2021/1/7に発表された、1都3県の緊急事態宣言に伴うGoToトラベルの停止期間延長について
https://biz.goto.jata-net.or.jp/info/2021010701.html - 2021/2/2に発表されたGoToトラベル停止期間延長について
https://biz.goto.jata-net.or.jp/info/2021020201.html (NEW)
どうみん割 ⇒ 当面の間停止(停止期間延長)
- どうみん割の現在の運用について
https://douminwari.jp/ - 2021/2/4に発表されたどうみん割の全道一時停止の延長について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/douminwari-ichijiteishi.htm (NEW)
あさっぴー割 ⇒ 当面の間停止(停止期間延長)
- あさっぴー割の現在の運用について
https://asappiwari.de-voice.com/ - 2021/2/5に発表されたあさっぴー割の一時停止延長について (NEW)
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kankou/2300/d071890.html
GoToEat 北海道 ⇒ 販売中止、利用は控えるよう要請
- GoToEat北海道 食事券は、現在全道で販売を中止しています。
合わせて、下記の場合を除き、食事券の利用を控えるよう要請しています。
①テイクアウト・デリバリー ②同居家族かつ4名以下での店内飲食 - 2021/2/5の発表により、上記対応の期間は3/7まで延長されました。
https://gotoeat-hokkaido.jp/image/home/shopextension_20210205.pdf (NEW) - GoToEatオンライン予約事業に関しても、GoToEat事務局より同期間、同内容でポイントの利用を控えるよう要請しています。
https://gotoeat.maff.go.jp/
経営・雇用支援施策等
制度名称 | 官庁 | 概要 |
雇用調整助成金 (新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例) |
厚生労働省 | 新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の縮小を余儀なくされた場合、従業員の雇用維持を図るために、労使間の協定に基づき、雇用調整(休業)を実施する事業主に対して休業手当などの一部を助成する制度。 また、事業主が労働者を出向させることで雇用を維持した場合も、支給対象となる。 当初の対象期間2020/4/1~12/31を2021/2/28まで延長。 |
緊急雇用安定助成金 | 厚生労働省 | パート・アルバイトなどの雇用保険被保険者ではない従業員を休業させた場合の助成金。 当初の対象期間2020/4/1~12/31を2021/2/28まで延長。 雇用調整助成金の対象とならない従業員でも支給対象となる場合があります。 |
※2020/5/1開始 持続化給付金 |
経済産業省 | 感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に支給される、事業全般に広く使える給付金。 2020年1月~12月のうち、月の売り上げが前年同月比50%以上減少した事業者が対象。 申請期間が2021/1/15までなので、11月・12月の売上減を理由に申請される場合は迅速にお手続くください。 ※5月頃から郵送等でご案内していた制度です。すでに申請済みの方の再申請はできません。 |
※2020/5/1開始 家賃補助給付金 |
経済産業省 | 感染症拡大により売上の減少に直面する事業者の、地代・家賃(賃料)の負担を軽減するための給付金。 2020年5月~12月のうち、1カ月の売上が前年同月比50%以上減少、または連続する3カ月の合計が前年同期比30%以上減少した事業者が対象。 申請期間が2021/1/15までなので、11月・12月の売上減を理由に申請される場合は迅速にお手続くください。 ※5月頃から郵送等でご案内していた制度です。すでに申請済みの方の再申請はできません。 |
がんばる小規模事業者 応援給付金 | 旭川市 経済総務課 |
旭川市内に事務所・事業所等を有し、国が実施する持続化給付金の給付対象になっていない事業者のうち、月の売上が前年比で40%以上50%未満の減少となった事業者を対象とした給付金。 申請期間は2020/12/14~2021/2/26で、申請窓口への来所には予約が必要となっている。 |
旭川市飲食店緊急応援支援金 | 旭川市 経済交流課 |
新北海道スタイルを実践している旭川市内の飲食店を対象に、1店舗につき20万円を給付する。 申請期間は2020/12/19~2021/1/31。 ただし、12/19(土)~22(火)までに申請が完了し、書類に不備等がない場合には年内給付予定とのことですので、お早めにご確認ください。 |
宿泊施設感染症対策強化支援金 | 旭川市 観光課 |
新北海道スタイルや業種別ガイドライン等を実践している旭川市内の宿泊施設を対象に支給される支援金。 申請期間は2020/12/19~2021/1/31。 |
第2期旭川市公共交通事業者等緊急支援金 | 旭川市 都市計画課 |
旭川市内に本社および営業所を持つ公共交通事業者のうち、今後も事業を継続する意思がある対して支給される支援金。 申請期間は2020/12/19~2021/1/29。 |
緊急事態宣言の再発令に伴う経産省の支援措置 中小事業者に対する支援 |
経済産業省 | 緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者のうち、下記の要件を満たす企業へ支給される。 (1)緊急事態宣言発令地域の飲食店と直接・間接の取引があること (2)緊急事態宣言発令地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けたこと (1)または(2)に該当し、本年1~3月のいずれかの月の売上高が対前年比(または対前々年比)▲50%以上減少していること 申請方法等、詳細は決まり次第 経済産業省HPに公開されます。(電子申請受付は3月上旬予定) |
→合わせてご確認ください 「補助金・助成制度|旭川市」
9月以降、国のGoToトラベルやGoToEat北海道、さらには北海道のどうみん割や旭川市のあさっぴー割などによる消費喚起策で、旭川市内の観光需要も一時回復の兆しを見せていましたが、このところ感染者の拡大により、医療・介護・保健の各現場は極めて厳しい状況になっております。
事業者の皆さまにはお客様の安全・安心を確保するため、これまで設備投資等多くの負担をされていると思いますが、今一度、業種別ガイドラインや新北海道スタイルに加え、新型コロナ分科会の提言による「5つの場面」などの新しい警戒指針を参考にしながら、感染症への警戒と経済活動の両立するwithコロナ時代に向かっていただきますようお願い致します。
スキー・スノーシューのレンタルについて
今年も旭川観光物産情報センターでスキーとスノーシューのレンタルを実施します。
日本有数の寒冷地 旭川の冬を、街中で気軽に体験できます!
街中で空いた時間に、好きなだけ楽しめるアクティビティをぜひご利用ください。
実施期間 | 2021年1月8日(金)~3月31日(水/予定) レンタル受付時間:10:00~16:00 ※レンタルの実施期間は天候等の影響により変更になる場合があります。 |
貸出場所 (受付) |
JR旭川駅内 東側コンコース 旭川観光物産情報センター内 アクティビティセンター |
実施会場 | JR旭川駅南口外~CoCoDe、サイパル周辺 北彩都歩くスキーコース |
料金 (1日) |
★保証金 スキー・スノーシュー 500円 歩くスキー 500円 スノーシュー 500円 |
★保証金は、返却時の点検で破損や契約時間超過などの問題がなければ返金されます。 ※レンタルしたスキー・スノーシューは旭川駅裏の広場から北彩都エリアに設けられた スキーコースでのみ使用できます。 他の場所へ持ち出すことはできませんので予めご了承ください。 ※レンタル品の数には限りがございます。 特にスキーはサイズによって数が異なりますので、在庫が貸し出し中の場合もあります。 ※その他、貸し出しの際にはご利用条件をご確認いただき、承諾いただく必要があります。 |
映画「すばらしき世界」が2月11日(木)より全国で上映されます
旭川でも撮影が行われた映画「すばらしき世界」が2021年2月11日木曜日より全国の劇場で上映されます。
物語は主人公の三上が旭川刑務所を13年の刑期を終えて出所する場面から始まります。
少年の頃から非行を重ね、刑務所暮らしを繰り返して来た三上が「今度こそ」と更生を誓って実社会へと漕ぎ出して行くさまを描き、一度陽の当たる場所から足を踏み外してしまった人間にとって、「ふつうの社会」で「ふつう」に生きて行くことがいかに難しいか、また私たちが「ふつうの社会」と呼ぶ場所は別の角度から見ればどう見えるか、三上のつまづきや挑戦に一喜一憂しつつ、かつての殺人犯が、どうか無事にこの世界で再起してくれるようと祈るような気持ちで見ながら、どんな生き方にもまた光は当たるのだと感動をもたらす映画となっております。
旭川ではイオンシネマ旭川駅前で上映予定です。是非ご覧ください。
![]() |
映画情報 | |
作品名 | すばらしき世界 | |
キャスト | 主演:役所広司 出演:仲野太賀 / 六角精児 / 北村有起哉 / 白竜 / キムラ緑子 長澤まさみ / 安田成美 / 梶芽衣子 / 橋爪功 脚本・監督:西川美和 原作:佐木隆三 |
|
製作 | 「すばらしき世界」製作委員会 |
旭川市内で上映予定の劇場 | |
イオンシネマ旭川駅前 □作品情報ページ |
住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F お問合せ:0166-74-6411 (自動音声ダイヤル) |
映画「すばらしき世界」公式サイト |
ICTパークがオープンしました
最新の通信技術「ローカル5G」を利用した高速通信の活用・実証の拠点として、旭川にICTパークがオープンしました。
高性能PC、映像・音響設備、最新の通信設備などを備えた施設で、eスポーツやスポーツ・音楽のライブビューイングの他、講演会やシンポジウムへの活用にも期待されています。
↑ 大型液晶ビジョンと映響設備を備えたイベントスペース「コクゲキ」
↑ 最新型PCを設置した「トレーニングジム」
現在は新型コロナ感染症のため、一般の方への貸し出しは行っておりません。(4月以降開始予定)
詳しくは「ICTパーク|大雪カムイミンタラDMO」をご覧ください。
第30回国際MICEエキスポ(IME2021)に出展します
当協会では毎年、北海道MICE誘致推進協議会の構成団体として国内最大級のMICE商談会IMEに参加しており、今年も「第30回国際MICEエキスポ(IME2021)」に出展いたします。
今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンライン開催となりますが、旭川市でのMICE開催の魅力や、当協会の支援内容についてご紹介致します。
今回も例年通り、北見市と共同出展で、今回商談を予約し商談してくださった方には先着で旭川市特産品+旭山動物園入園券や北見市特産品を各10名様にプレゼントいたします。
ウィズコロナ、ポストコロナに対応した旭川・北見両市ならではのMICEをご紹介、ご提案致しますので、商談予約につきましてはどうぞよろしくお願い致します。
![]() |
国際MICEエキスポ(IME2021)ホームページ https://www.ime2021.jp/ |
開催期間:2021年2月24日(水)~26日(金) 10:00 ~17:10 オンラインによる事前アポイントメント制 ※商談については、バイヤー事前登録が必要になります。登録後商談予約をお願い致します。 旭川市と北見市はセラー名「北海道MICE誘致推進協議会(旭川/北見)」(ホ行)で出展します。 バイヤー事前登録はこちら バイヤー登録済みの方の商談予約はこちら |
いまの旭川
情報更新日:2021年1月28日(木)
この冬、旭川は寒かったり暖かかったり、不思議な天気が続いています。
昨日は日中、なんと雨が降りました。本日は現在マイナス6度。路面が凍結しています。
くれぐれもお身体にお気をつけて。病気はもちろん、怪我にも要注意です。
気温 | 日中 -1~-8℃、夜間 -9~-14℃ このところ降雪は落ち着いていましたが、明日からまた雪の日が続きそうです。気温は平年並みに戻りましたが、例年であればこれからが寒い時期です。 |
服装 | 一番暖かい服装を。マフラーやモコモコのコートの出番です。 道が滑りやすいので帽子と手袋は必須!!!耳が痛いので深く被れる帽子か耳当てをご用意ください。本当に、頭痛がするほど痛くなりますよ。 靴は冬靴、なければゴム底の丈夫な靴をご用意ください。 |
路面状況 | 現在は アイスバーン~圧雪状態 昨日の暖かさと雨の影響で、大きな道路ではブラックアイスバーンが起きています。歩道や横断歩道でも圧雪アイスバーンが多く、大変滑りやすいです。 この冬は降雪量が多く、大きな道路でも除排雪が追い付いていない場所があります。橋の前後や国道との交差点など、渋滞も発生しています。住宅地などの生活道路では轍(わだち)が固く、深くなりつつあります。 お出かけの際は時間に余裕を持って、安全運転でお出かけください。 冬道の運転に自信が無い方は「雪道の運転ではどんなことに注意すればよいのですか?|JAF」をご覧ください。 |


旭山動物園 開園中 |
旭山動物園は11月11日から冬季営業が始まりました。 感染症対策のため、もぐもぐタイム等一部のイベントを休止していますが、現時点では通常通りの日程・時間で営業しています。 今年も便利でお得な一泊二日券『おもてなし券』と市内観光施設の入場券とセットの『よくばりチケット』を販売しています。 |
上野ファーム 閉園中 |
上野ファームの今年度営業は10月18日(日)で終了いたしました。 来シーズンの開園は4月中旬頃を予定しています。 |
新型コロナ感染症に伴う観光施設の営業縮小等についてはこちら |
2021年1月24日、北彩都ガーデンから見た忠別川。
朝8時ごろの気温は-20度を下回る特別寒い朝でした。見事な気嵐(けあらし)が出ています!
2021年1月8日、常盤公園~旭橋~新橋、撮影時の気温は-12度。
曇りのためダイヤモンドダストは見られませんでしたが、樹氷とちょっとだけ毛嵐が出ていました。常盤公園の池は凍り、小動物が渡った足跡がありました(人は乗らないでください)
2020年12月28日、買物公園のイルミネーション。
撮影中にも雪が強くなってきました。ご移動の際はお気を付けください。
2020年12月22日の北彩都ガーデン。例年に比べ市街地の積雪は早いように思います。
2020年11月24日、北彩都ガーデンはすっかり雪景色。このまま根雪になるでしょうか?
2020年11月9日、JR旭川駅南口は雪がちらついています。そろそろ秋も終わりでしょうか。
2020年10月13日、北彩都ガーデンの冬囲いが始まりました。
市街地の紅葉も始まり、いよいよ秋も深まってきています。
2020年9月18日、北彩都ガーデン。金色のススキが秋らしく、風が心地良いです。
2020年8月21日、北彩都ガーデン。今年は暑さのためか、花の見ごろが長く続いているようです。
2020年7月30日、この日も快晴の上野ファーム。花の色も鮮やかです。
2020年7月16日、上野ファームのバラが見頃。快晴の丘はさわやかで心地よいです。
2020年7月3日、旭山動物園の動物たちは元気いっぱいです。
2020年6月24日、ガーデンセンターの花も見ごろ!曇り空だったのが残念です。
2020年6月3日、北彩都ガーデンとガーデンセンターも様々な花が咲き鮮やかになってきました。
2020年6月1日、七条緑道の藤が見ごろ、常盤公園のチューリップはこの種類で最後のようです。
2020年4月14日、北彩都ガーデンは春がやってきました。
例年フクジュソウとクロッカスが同じころに咲き、次がスイセンかと思っていましたが、今年はまだクロッカスを見かけません。
2020年3月30日、北彩都の雪は解け、いよいよ春がやってきます。
2020年2月18日、情報センターは雛祭りモードになりました!
2020年1年6日、年明け頃から雪が降り、やっと旭川らしい冬景色になりました!
雪あそびやウィンタースポーツも盛り上がってきましたよ。
2019年12月23日、本日の最低気温は-14度。北彩都ガーデンは空気まで凍っているようです。
2019年12月10日、北彩都ガーデンはまた冬景色に戻りました!美しい雪面です。
2019年12月3日、北彩都ガーデンの雪は解け、少し寂しい景色になりました。
2019年11月28日、買物公園通りではイルミネーションの点灯テストが行われていました。
イルミネーションは11月30日~3月8日まで点灯します。詳しくは↓こちら↓
2019年11月22日、情報センター前にいつの間にか雪だるまが!センター職員もビックリ。
2019年11月19日、買物公園の積雪。まだまだ降り続いています。
2019年11月16日、北彩都も冬景色。白と青のコントラストがきれいです。
2019年11月15日、買物公園にも積雪が。このまま根雪となるでしょうか。
2019年11月6日、快晴の北彩都ガーデン!葉っぱが無いと寒そうですね。
2019年11月5日、旭川駅前~北彩都ガーデン。もうすぐ冬がやってきます。
2019年10月28日、北彩都ガーデンも冬囲いされました!
2019年10月18日、常磐公園の紅葉が見頃です。
2019年10月15日、旭川市内の紅葉はこの数日で一気に進みました。
2019年8月30日、北彩都ガーデン。ナナカマドの実が真っ赤でキレイです!
2019年8月15日、北彩都ガーデン。ナナカマドがもう紅葉してました!先週寒かったからでしょうか?
2019年7月31日、北彩都ガーデンとガーデンセンター、鏡池。生憎の曇り空でした。
2019年7月3日、北彩都ガーデン。雨が少ないためか、開花のペースは遅く感じました。
2019年6月24日の北彩都ガーデン。アリウムは終わりましたが次々と多様な花が咲いてきています。
2019年5月16日の北彩都ガーデン。アリウムの蕾が膨らんでいました。
2019年4月24日、北彩都ガーデンのスイセンが咲き始めてました!
2019年4月19日、北彩都ガーデンも少し緑色に。
2019年4月9日、JR旭川駅南側の雪も大分減りました。
2019年1月16日、旭川空港周辺も大雪でしたが、滑走路はしっかり除雪済みでした!
2018年12月26日、北彩都ガーデンで小さな雪だるまを発見
2018年11月23日、市内中心部の積雪状況。500mlペットボトルが埋まります!
2018年10月29日、北彩都ガーデンは冬囲いが進んでいます。
2018年9月14日、駅前広場や買物公園通りはマルシェの準備に大忙し。
北彩都ガーデンは水辺の萩が見事に大きくなっています。
2018年7月27日、北彩都ガーデンは夏の花で鮮やかです。
2018年7月6日、北彩都ガーデンの花は元気そうですが、小川の水が滞っていました。
2018年6月19日、北彩都ガーデンはルピナスが鮮やかです。
2018年5月8日、北彩都ガーデンのスイセンが満開!大池ではチューリップが見ごろでした。
2018年4月25日、小川沿いのスイセンが満開、駅側はこれからでしょうか。
2017年11月24日、市街地も積雪しました。このまま根雪となりそうです。
2017年11月16日、外国樹見本林はうっすらと雪が積もっています。
2017年10月6日、北彩都ガーデンにはまだ秋の花の色どりがあります。
2017年9月27日、萩の花も咲き、いよいよ秋の北彩都ガーデン。
2017年9月1日、秋の近づく北彩都ガーデン。もうすこしで萩が咲きそうです。
2017年8月3日、北彩都ガーデンは緑も濃くなり、花のコントラストがきれいです。
2017年6月19日、ガーデンセンターは色々な花が咲いてとても華やかです。
2017年5月31日、北彩都ガーデンはさわやかなグリーンになりました。
2017年5月17日、常盤公園のチューリップは今週が見頃です!
2017年4月18日、春光台公園のミズバショウが咲き始めました。
男山自然公園のカタクリも一部で咲き始めています。
2016年12月22日、駅前のイルミネーション。
2016年11月8日、冬季準備中の旭山動物園前。
2016年7月6日、上野ファームは見ごろ、新エリア「ノームの庭」も大好評です。
2016年5月5日、旭山公園夜桜まつり
2016年4月24日、男山自然公園ではカタクリが満開です!
2016年4月22日、北彩都ガーデンのスイセンは今が見頃!芝も青くなってきました。
2016年4月10日、旭川市中心部でもクロッカスが咲き始めました♪
飲食店における新型コロナ感染症への対策勉強会のお知らせ
新型コロナ感染症により飲食店に求められている様々な対策や対応について、上川総合振興局、旭川市、旭川商工会議所が共同で勉強会を実施することとなりましたのでお知らせいたします。
お客様に安心して来店いただくため、店内での感染防止対策におけるポイントなどについて学ぶ機会となっておりますので、是非ご検討ください。
なお、新型コロナ感染症対策のため、予約制・定員30名の先着順で、感染症対策のための指示に従っていただくことが参加の条件となります。
会名 | 繁華街における新型コロナウイルス感染症対策に向けた勉強会inかみかわ |
対象 | 上川管内の飲食店経営者、従業員の皆様 |
日時 | 2021年2月4日(木)14:00~16:00(開場 13:30) |
会場 | 大雪クリスタルホール(旭川市神楽3条7丁目) レセプション室 |
注意事項
新型コロナウイルス感染症対策のため、「新北海道スタイル」に沿って開催します。
・当日はマスク着用の上ご参加ください。
・消毒用アルコールを設置しますので、手指の消毒をお願いします。
・受付時に検温を実施します。発熱が確認された時には出席をご遠慮いただく場合があります。
申込方法
コチラの告知チラシを参照の上、裏面の申し込み用紙に必要事項を記載してをFAXするか、QRコードからWEB申込を行ってください。
申込締め切りは2月2日(火)まで、先着により定員に達している場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ先
告知チラシ裏面に記載されていますお問い合わせ先をご覧ください。
【動画】旭川市MICEプロモーションビデオが完成しました!
旭川市MICEプロモーションビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=MLcs54NWoqo&%3Bfeature=youtu.be
日本最北の国際会議都市旭川市のイメージとMICE施設、アクセスの紹介や、観光、食事などのアフターコンベンションの魅力などについてご覧いただけます。