投稿者「atca」のアーカイブ

旭川教育旅行クーポン交付事業の申請を受付ています!

当協会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により延期や変更となっている教育旅行等の誘致及び市内宿泊・観光・飲食事業等の活性化を目的とし,この度旭川教育旅行クーポンを発行することになりました。

詳細は実施要項をご参照ください。

旭川教育旅行クーポン交付事業とは

名 称 旭川教育旅行クーポン
クーポン仕様 1冊2,000円(500円×4枚綴)
交付対象

要件
学校教育法第1条に定める学校(幼稚園,小学校,中学校,義務教育学校,高等学校,中等教育学校,特別支援学校,大学及び高等専門学校)や専修学校,各種学校等が,教育活動の一環として引率を伴い実施する旅行であり,次の2つ要件を全て満たすもの。※部活動等のスポーツ,文化活動の大会・合宿,宿泊研修なども含みます。(スポーツ等の大会は1,000冊が上限)
(1)市内の宿泊施設において,10人泊以上の宿泊を伴うもの
(2)市内の施設等を1か所以上見学又は利用するもの
※連泊の場合でも1人につき1冊のみの交付となります。
※対象者は学生・引率者等学内関係者です。家族等は対象外となります。

実施期間

⑴申請受付:令和4年4月11日(月) ~令和5年2月28日(火)まで
※上限に達し次第受付終了

⑵利用期間:令和4年5月9日(月)~令和5年2月28日(火)まで

利用可能店舗

⑴当協会にて登録した,飲食・お土産・体験事業者など幅広い店舗でご利用できます。
⑵利用可能店舗には専用のステッカーの掲示をお願いするほか,当協会のHP等にも店舗情報を掲載する予定です。

申請・交付方法

⑴教育旅行等主催団体が,当協会へ郵送等により事前申請してください。
⑵交付決定後,当協会より申請者へ郵送等でクーポンを交付します。
※各手続きについては委任状による旅行会社等の代行も可とします。

無題

各種申請書ダウンロード

※様式のリンクを押下するとWord又はExcelファイルがダウンロードされます。

 お問合せ・申請先

〒070-0035
北海道旭川市5条通7丁目 旭川フードテラス2F
一般社団法人 旭川観光コンベンション協会
担当:島田・窪田
TEL:0166-23-0090 FAX:0166-23-1166

いまの旭川

情報更新日:2022年5月10日(火)
いまの旭川‗気温・服装

5月中旬、桜も散り次々と初夏の花が顔を見せています。
春らしい陽気ですが、まだ肌寒い風が強く吹いています。
季節の変わり目ですので体調管理にはお気を付けください。

気温 日中 21~8℃、夜間 12~7℃
最高気温20度前後と晩春~初夏の空気、今週は雨も少なくお出かけ日和が続きそうです。
まだ少し風が冷たいですが、夏もすぐやって来そうです。
服装 最高気温は高くなってきましたが、まだ半袖・短パンの方は見かけません。
日陰や夜間は風がつめたく、長く外にいるとまだ肌寒く感じます。
下は長ズボン、上は半袖シャツに厚手のジャケットやセーターをON/OFFできるよう携帯するのが便利です。タイツはまだ80デニールくらい欲しいですが、屋外活動でなければストッキングでも大丈夫です。
お花の状況 平地の桜はおおよそ散って、山間部のエソヤマザクラが残る程度です。
背の高いスイセン、ムスカリ、シバザクラ、エゾムラサキツツジが見頃で、日当たりのよい場所ではチューリップの見頃を迎えています。
今週~来週にかけてはチューリップ、ルピナス、藤などが見頃を迎える見込みです。
ラベンダーはまだまだ先です。
旭山動物園
開園中
旭山動物園4月29日(金・祝)から夏期開園が始まりました!
新しくオープンした「えぞひぐま館」、シロクマの赤ちゃんなど新しい見どころ満載です!
今年も便利でお得な一泊二日券『おもてなし券』と市内観光施設の入場券とセットの『よくばりチケット』を販売しますので、合わせてご検討ください。
上野ファーム
開園中
上野ファームの本年度のガーデン公開は4月22日(金)から始まりました!
今の季節は足元の小さなお花が次々に咲き始め、日に日ににぎやかになるガーデンの様子をお楽しみいただけます。チューリップも咲き始めて賑やかになってきました!
新型コロナ感染症に伴う観光施設の営業縮小等についてはこちら

2022年5月9日、北彩都ガーデンはスイセンが満開。木の若葉が眩しいです。
    

2022年5月6日、旭山の夜桜ライトアップは2年ぶりの開催とあって賑わっていました。
  

2022年4月20日、北彩都ガーデンはすっかり春。スイセンが咲き始めています。
    

2021年12月20日、北彩都ガーデンはまた雪景色。歩くスキーコースの造成にはすこし雪が足りなそうです。
    

2021年12月13日、買物公園の降雪と街あかりイルミネーション。
  

2021年12月7日、北彩都ガーデンの雪は融けて、まるで秋のようです。
    

2021年11月24日、買物公園の10時と13時の様子。ほんの2、3時間ほどで一気に雪景色になりました。
    

2021年10月25日、神居古潭の紅葉はまだ美しいです。
    

2021年10月13日、神居古潭の紅葉は今が見頃!
    

2021年9月30日、雨上がりの神居古潭。紅葉が始まりつつあります。
    

2021年9月28日、北彩都ガーデンにも秋の気配が漂い始めました。
    

2021年7月29日、買物公園の街路樹、葉が枯れてきています。
旭川では7月中旬の降水量がなんとゼロ。2週間以上雨が降っていません。厳しい暑さと乾燥です。
    

2021年7月19日、上野ファームは花の最盛期!色とりどり、鮮やかな花が咲いています。
    

2021年7月14日、北彩都ガーデンの花も初夏から盛夏に向けて入れ替わりつつあります。
なお、駅周辺の広場は解放されていますが、河川敷へ続く道はクマ出没につき立ち入り制限中です。
    

2021年7月8日、ふじくらますも果樹園のさくらんぼ狩り体験!今が旬です。
    
雨あがり、深緑の神居古潭。川の水が少なく、川縁の地質がよく見えます。
    

2021年6月17日、北彩都は花盛り、ルピナスの見頃です。
    

2021年6月6日、北彩都ガーデンのアリウムが見頃です。
     

2021年4月28日、北彩都ガーデンのスイセンが見頃です!
    

2021年4月27日、旭川市役所の桜はまだ開花率0.1%くらいでしょうか。
    

2021年4月22日、男山自然公園のカタクリは今週末が見頃です!
    

2021年4月15日、北彩都ガーデンの雪はほとんどなくなり、スイセンの葉が出てきていました。
雪の解け始めはとっても早かった今年ですが、昨年よりスイセンの開花は遅いんですね。
    

2021年3月30日、買物公園とふらりーとは完全に雪の無い春の風景に。
歩道の脇にわずかに残る雪も来週にはなくなりそうです。
IMG_3626
  IMG_3623  IMG_3628

2021年1月24日、北彩都ガーデンから見た忠別川。
朝8時ごろの気温は-20度を下回る特別寒い朝でした。見事な気嵐(けあらし)が出ています!
IMG_20210124_082208  IMG_20210124_082310  IMG_20210124_082217

2021年1月8日、常盤公園~旭橋~新橋、撮影時の気温は-12度。
曇りのためダイヤモンドダストは見られませんでしたが、樹氷とちょっとだけ毛嵐が出ていました。常盤公園の池は凍り、小動物が渡った足跡がありました(人は乗らないでください)
IMG_2457  IMG_2447  IMG_2444

2020年12月28日、買物公園のイルミネーション。
撮影中にも雪が強くなってきました。ご移動の際はお気を付けください。
IMG_3257  IMG_3253  IMG_3260

2020年12月22日の北彩都ガーデン。例年に比べ市街地の積雪は早いように思います。
IMG_3226  IMG_3225  IMG_3233

2020年11月24日、北彩都ガーデンはすっかり雪景色。このまま根雪になるでしょうか?
IMG_3062  IMG_3064  IMG_3060

2020年11月9日、JR旭川駅南口は雪がちらついています。そろそろ秋も終わりでしょうか。
IMG_2954  IMG_2957

2020年10月19日、神居古潭の紅葉は今が見頃!
IMG_2190  IMG_2135  IMG_2764

2020年10月13日、北彩都ガーデンの冬囲いが始まりました。
市街地の紅葉も始まり、いよいよ秋も深まってきています。
IMG_2644  IMG_2646  IMG_2655

2020年9月28日、萩の花が見頃の北彩都ガーデン!
IMG_2413  IMG_2419  IMG_2434

2020年9月18日、北彩都ガーデン。金色のススキが秋らしく、風が心地良いです。
IMG_2194  IMG_2197  IMG_2198

2020年8月21日、北彩都ガーデン。今年は暑さのためか、花の見ごろが長く続いているようです。
IMG_1754  IMG_1746  IMG_1765

2020年8月3日、北彩都ガーデンの花も見頃です。
IMG_1397  IMG_1409  IMG_1406

2020年7月30日、この日も快晴の上野ファーム。花の色も鮮やかです。
IMG_0172  IMG_0205  IMG_0150

2020年7月16日、上野ファームのバラが見頃。快晴の丘はさわやかで心地よいです。
IMG_0187  IMG_0194  IMG_0190

2020年7月3日、旭山動物園の動物たちは元気いっぱいです。
IMG_9682  IMG_9719  IMG_9737

2020年6月24日、ガーデンセンターの花も見ごろ!曇り空だったのが残念です。

IMG_0143  IMG_0131  IMG_0126
2020年6月3日、北彩都ガーデンとガーデンセンターも様々な花が咲き鮮やかになってきました。
IMG_9930  IMG_9877  IMG_9894
2020年6月1日、七条緑道の藤が見ごろ、常盤公園のチューリップはこの種類で最後のようです。
IMG_9847  IMG_9853  IMG_9855
2020年4月14日、北彩都ガーデンは春がやってきました。
例年フクジュソウとクロッカスが同じころに咲き、次がスイセンかと思っていましたが、今年はまだクロッカスを見かけません。
IMG_9666  IMG_9662  IMG_9658
2020年3月30日、北彩都の雪は解け、いよいよ春がやってきます。
IMG_20200330_082848  IMG_20200330_082636  IMG_20200330_082806
2020年2月18日、情報センターは雛祭りモードになりました!
IMG_20200217_110239  IMG_20200217_111534  IMG_20200217_110811
2020年1年6日、年明け頃から雪が降り、やっと旭川らしい冬景色になりました!
雪あそびやウィンタースポーツも盛り上がってきましたよ。
IMG_9311  IMG_9320  IMG_9321
IMG_9323  IMG_9325  IMG_9326
2019年12月23日、本日の最低気温は-14度。北彩都ガーデンは空気まで凍っているようです。
IMG_20191223_082601  IMG_20191223_082650  IMG_20191223_082735
2019年12月10日、北彩都ガーデンはまた冬景色に戻りました!美しい雪面です。
IMG_20191209_082948  IMG_20191209_082436  IMG_20191209_082721
2019年12月3日、北彩都ガーデンの雪は解け、少し寂しい景色になりました。
IMG_9043  IMG_9045  IMG_9046
2019年11月28日、買物公園通りではイルミネーションの点灯テストが行われていました。
イルミネーションは11月30日~3月8日まで点灯します。詳しくは↓こちら↓
  IMG_20191128_165918  名称未設定3
2019年11月22日、情報センター前にいつの間にか雪だるまが!センター職員もビックリ。

  

2019年11月19日、買物公園の積雪。まだまだ降り続いています。
IMG_8964  IMG_8970   IMG_8969
2019年11月16日、北彩都も冬景色。白と青のコントラストがきれいです。
IMG_20191116_101119  IMG_20191116_101022  IMG_20191116_101219
2019年11月15日、買物公園にも積雪が。このまま根雪となるでしょうか。
IMG_8961  IMG_8960
2019年11月6日、快晴の北彩都ガーデン!葉っぱが無いと寒そうですね。
IMG_20191106_101756  IMG_20191106_101733  IMG_20191106_101809
2019年11月5日、旭川駅前~北彩都ガーデン。もうすぐ冬がやってきます。
IMG_20191105_082831  IMG_20191105_082659  IMG_20191105_082716
2019年10月28日、北彩都ガーデンも冬囲いされました!
IMG_20191028_121453  IMG_20191028_113056
2019年10月18日、常磐公園の紅葉が見頃です。
IMG_4070  IMG_4105  IMG_20191018_133409
2019年10月15日、旭川市内の紅葉はこの数日で一気に進みました。

IMG_8710  IMG_8730  IMG_8692

2019年8月30日、北彩都ガーデン。ナナカマドの実が真っ赤でキレイです!
IMG_8475  IMG_8478  IMG_8462
2019年8月15日、北彩都ガーデン。ナナカマドがもう紅葉してました!先週寒かったからでしょうか?
IMG_8393  IMG_8409  IMG_8405
2019年7月31日、北彩都ガーデンとガーデンセンター、鏡池。生憎の曇り空でした。
IMG_8266  IMG_8283  IMG_8277
2019年7月3日、北彩都ガーデン。雨が少ないためか、開花のペースは遅く感じました。
IMG_8040  IMG_8039  IMG_8041
2019年6月24日の北彩都ガーデン。アリウムは終わりましたが次々と多様な花が咲いてきています。
IMG_7986  IMG_7981  IMG_7992
2019年5月16日の北彩都ガーデン。アリウムの蕾が膨らんでいました。
IMG_7893  IMG_7897  IMG_7890
2019年4月24日、北彩都ガーデンのスイセンが咲き始めてました!
IMG_7784  IMG_7790  IMG_7780
2019年4月19日、北彩都ガーデンも少し緑色に。
IMG_7772  IMG_7777
2019年4月9日、JR旭川駅南側の雪も大分減りました。

IMG_7754  IMG_7757
2019年1月16日、旭川空港周辺も大雪でしたが、滑走路はしっかり除雪済みでした!
IMG_4136  IMG_4129  IMG_4128
2018年12月26日、北彩都ガーデンで小さな雪だるまを発見
IMG_7510  IMG_7515  IMG_7518
2018年11月23日、市内中心部の積雪状況。500mlペットボトルが埋まります!
IMG_7347  IMG_7348
2018年10月29日、北彩都ガーデンは冬囲いが進んでいます。
IMG_7234  IMG_7237  IMG_7236

2018年9月14日、駅前広場や買物公園通りはマルシェの準備に大忙し。
IMG_6983  IMG_6991  IMG_6994
北彩都ガーデンは水辺の萩が見事に大きくなっています。
IMG_7004  IMG_7002  IMG_6999

2018年7月27日、北彩都ガーデンは夏の花で鮮やかです。
IMG_6623   IMG_6610  IMG_6620

2018年7月6日、北彩都ガーデンの花は元気そうですが、小川の水が滞っていました。
IMG_6094  IMG_6099  IMG_6126

2018年6月19日、北彩都ガーデンはルピナスが鮮やかです。
IMG_6012  IMG_6021  IMG_6015
2018年5月8日、北彩都ガーデンのスイセンが満開!大池ではチューリップが見ごろでした。
IMG_5704  IMG_5715  IMG_5700

2018年4月25日、小川沿いのスイセンが満開、駅側はこれからでしょうか。
IMG_5496  IMG_5494  IMG_5493

2018年3月30日、雪解けの進む北彩都ガーデン。
IMG_5113  IMG_5118  IMG_5119

2017年11月24日、市街地も積雪しました。このまま根雪となりそうです。
IMG_3700

2017年11月16日、外国樹見本林はうっすらと雪が積もっています。
IMG_0741

2017年10月6日、北彩都ガーデンにはまだ秋の花の色どりがあります。
IMG_3635  IMG_3631  IMG_3636

2017年9月27日、萩の花も咲き、いよいよ秋の北彩都ガーデン。
IMG_3618  IMG_3620  IMG_3625

2017年9月1日、秋の近づく北彩都ガーデン。もうすこしで萩が咲きそうです。
IMG_3592  IMG_3595  IMG_3587

2017年8月3日、北彩都ガーデンは緑も濃くなり、花のコントラストがきれいです。
IMG_3495  IMG_3492  IMG_3493

2017年6月19日、ガーデンセンターは色々な花が咲いてとても華やかです。
IMG_3286  IMG_3306  IMG_3298

2017年5月31日、北彩都ガーデンはさわやかなグリーンになりました。
IMG_3185  IMG_3176  IMG_3175

2017年5月17日、常盤公園のチューリップは今週が見頃です!
IMG_1567  IMG_1562  IMG_1572

2017年4月18日、春光台公園のミズバショウが咲き始めました。
男山自然公園のカタクリも一部で咲き始めています。
IMG_1271  IMG_1270  IMG_1246

2017年4月17日、あちこちで芽が出てきました!
IMG_2946  IMG_2957  IMG_2952

2017年4月6日、やっと芽吹き始めた北彩都ガーデン。
IMG_2842  IMG_2844  IMG_2848

2016年12月22日、駅前のイルミネーション。

IMG_2570  IMG_2572  IMG_2573

2016年11月8日、冬季準備中の旭山動物園前。

IMG_5506  IMG_5512  IMG_5494

2016年10月24日、紅葉はわずか1週間で雪景色に。
IMG_2438  Evernote Camera Roll 20161024 131804 (2)  Evernote Camera Roll 20161024 131804

2016年10月19日、北彩都ガーデンはすっかり秋です。
Evernote Camera Roll 20161019 143412 (2)  Evernote Camera Roll 20161019 143412  Evernote Camera Roll 20161019 143426

2016年7月22日、北彩都ガーデンは花の見ごろです
IMG_2165  IMG_2156  IMG_2158

2016年7月6日、上野ファームは見ごろ、新エリア「ノームの庭」も大好評です。
IMG_7537  IMG_7502  IMG_7539

2016年6月21日、北彩都ガーデンは久しぶりの晴れ間です
005    002

2016年5月20日、常磐公園中央花壇のチューリップ
IMG_9720  

2016年5月7日、神楽岡公園の桜が満開に
    

2016年5月5日、旭山公園夜桜まつり

  

2016年4月24日、男山自然公園ではカタクリが満開です!

2016年4月22日、北彩都ガーデンのスイセンは今が見頃!芝も青くなってきました。
P1050018  

2016年4月10日、旭川市中心部でもクロッカスが咲き始めました♪
クロッカス

便利な都市間バスWebチケット「RAKUTOKUBUS14『らくとくスマホチケット』」が発売されます

北海道内の都市間バス運行会社14社が参加する「RAKUTOKUBUS14『らくとくスマホチケット』」が令和4年5月10日より発売されます!
北海道の実施する「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」の一環として実施しているもので、対象路線のチケットが30%OFFの価格で購入できます。
札幌ー旭川間で運行する「高速あさひかわ号」など、道内の移動に便利な路線が参加しています。
詳しくは下記の公式HPをご参照いただき、スマートフォン・タブレット等からご利用ください。

RAKUTOKUBUS14『らくとくスマホチケット』公式HP(http://www.rakutokubus.jp/

※30%OFFで購入できる「らくとくスマホチケット」はWeb購入限定販売です。
 購入方法等詳しくは上記の公式HPをご参照ください。

春満開!2022 旭川 ゴールデンウィーク特集

今年も春は早足、ゴールデンウィークは前半から花の見頃

今年は全道的に4月前半から暖かい日が続いています。
カタクリの花は4月20日頃開花。25日現在、満開です。
道内有数のカタクリの群生地「男山自然公園」は4月30日(土)までの開園となります。

男山自然公園
旭川市東山1431
2022年開園期間:2022/4/16~4/30(期間内は無休)/開園時間:9:00~16:30
公式ページ:https://www.otokoyama.com/blog/park/1014

桜も平年より1週間近く、4月25~27日には開花する予報がでています。
蕾も色づき、もうすぐにでも開花となりそうです。
市内の公園の桜の状況については旭川市公園緑地協会のHPをご覧ください。

また、今年は「旭山公園 夜桜まつり」も開催予定です。
感染症等防止のため、きのこ汁配布などのイベント・飲食提供は中止し、ライトアップのみ実施いたします。

第13回「旭山公園夜桜まつり」
旭川市東旭川町倉沼(旭山公園)
開催期間:2022/5/1~5/6/開催時間:19:00~21:00
公式ページ:http://www.asahikawa-park.or.jp/info/2022/04/post-1076.html

なお今年は新型コロナ感染症拡大防止のため、旭川市内の公園施設では火気使用(バーベキュー・ジンギスカン等)や飲食を伴う宴会等の自粛をお願いしていますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

旭山動物園の夏期開園は4月29日(金・祝)から!

旭山動物園は4月8日~28日の期間、夏期開園に向けた準備のため休園しています。
今年の夏期開園は4月28日(金・祝)から始まります。
新施設「えぞひぐま館(仮称)」もこの春からオープン予定ですので、ぜひお越しください!

旭山動物園
旭川市東旭川町倉沼
夏期開園:2022/4/29~11/3/開園時間:9:30~17:15(10/16~11/3は16:30閉園)
公式ページ:https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html

今年も旭山動物園のお得で便利なセット券を販売します。
1日分の入園料と同じ値段で1日目の午後と2日目午前の2回入園可能なセット券「おもてなし券」や、旭山動物園と旭川市内の人気観光施設の入園券がセットになった「よくばりチケット」がありますのでぜひご検討ください。

花の見頃も重なり楽しみなゴールデンウィーク!あとは天気に恵まれるよう願っております。
季節の変わり目でもありますので皆様体調にはお気をつけいただき、よい春をお過ごしください。

第90回北海道音楽大行進・旭川ミュージックウィークの参加募集が始まりました(2次受付が始まります)

国内最大規模の行進(マーチング)イベント「北海道音楽大行進」は今回で90回を迎えます。
新型コロナ感染症等の流行により前回・前々回と2年続けて残念ながら中止となっておりましたが、今年はガイドラインの策定など感染防止対策を実施しながら大行進を実施いたします。
参加を希望される団体は2022年(第90回) 北海道音楽大行進お申し込みのご案内(https://www.atca.jp/ongaku/)から実施要項・注意点等をご確認いただいたうえでご応募ください。

イベント名 第90回北海道音楽大行進
開催日 令和4年 6月 4日(土)
参加募集 締め切り 令和4年4月22日(金)
第2次参加募集期間 令和4年4月23日(土)~28日(木)

また、今年は北海道音楽大行進の90回を記念して「旭川ミュージックウィーク」を開催します。
旭川市民文化会館を会場に様々なコンサートが開催されるのに加え、北海道音楽大行進のアフターコンサートを大幅に拡張して6月4日、5日、11日の3日間開催します。
今回のアフターコンサートへの参加は大行進への参加や音楽ジャンルを問わず、共に北海道音楽大行進の90回大会と”音楽の街 旭川”を盛り上げてくださる団体を募集します。
詳しくは旭川ミュージックウィーク参加申込みのご案内(https://amw.asahikawa.info/sankabosyuu)から実施要項・注意点等をご確認いただいたうえでご応募ください。

イベント名 旭川ミュージックウィーク
開催日 令和4年 6月 4日(土)~12日(日)
アフターコンサート
第1次参加募集 締め切り
令和4年4月22日(金)
第2次参加募集 期間 令和4年4月23日(土)~28日(木)

男山自然公園の開園は4月16日からの予定です

道内有数のカタクリの群生地である突哨山の男山自然公園の開園期間は4月16日(土)から30日(土) までの予定です。
男山自然公園と開園期間について詳しくは、男山株式会社の公式HP「男山自然公園のご案内(https://www.otokoyama.com/blog/park/1014)」をご覧ください。

施設名 男山自然公園
開園期間 2022年4月16日~4月30日
(開園期間中は無休)
開園時間 9時~16時30分
住所 北海道旭川市東山1431
公式ブログ https://www.otokoyama.com/blog/park

なおカタクリの見頃は例年4月20日頃からですが、気象条件等で変動しますので、お出かけ前に公式ブログの開花情報をご確認ください。
また、開園期間は天候・羆等により変更になる場合があります。